本ページはプロモーションが含まれています

七草粥に餅を入れる地域とは?具材や飽きたときのアレンジレシピを紹介

グルメ
記事内に広告が含まれています。

 新年が明けて1月7日、人日(じんじつ)に春の七草をお粥に入れた「七草粥」を食べる習慣がありますよね。

我が家でも、行事のものだからと作って出したことがあるのですが家族には受けが良くなく
理由を聞くと、

  • 青臭さがいや
  • 具も味もなくて食べた気がしない

などという返事が返ってきました。

そもそも七草粥の由来からしたらそういうものなのは仕方がないと思いつつ、どうにか家族にも食べてもらいたいと色々調べるとお餅を入れるところがあるとのこと。

でもどんな状態になるの?いついれるの?想像がつかなくて気になりますよね。

そこで、七草粥に餅を入れる地域はどこなのか、どのように入れるのか、また七草粥に飽きたときのアレンジレシピを紹介したいと思います。

七草粥は、日本の伝統的な料理で、毎年1月7日に食べられます。この日は人日(じんじつ)と呼ばれ、無病息災を祈って七草粥を食べる風習があります。七草粥には、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの7種類の草が入っています

七草粥に餅を入れる地域とは?

七草粥に餅を入れる地域とはどこなのか。調べてみると、どこか決まった地域という訳ではなく、各家庭の作り方の一つという感じでした。

そのまま入れて七草粥となじませてもいいですが、先に焼いてからお餅を入れることで香ばしさもプラスされてさらに美味しくなるそう。

1月7日といえば多くが仕事始めの日ですよね。そんな初めの日に粥だけでは力が出ない!(力)もち(餅)にかけているという説もあります。

七草粥の具材は他にあるの?

七草粥の基本の具材は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの7種類の草ですが、鹿児島県はこの7種類に加えて人参・白菜・里芋・大根・ゴボウ・豆もやし・シイタケ・昆布などがはいる具沢山な粥だそうです。

家庭によってはこれに更に餅もはいるそうで、これは元気も出るし食べ応えもあるし何より美味しそう!と思いました。

七草粥のアレンジレシピ

七草粥に餅を入れて食べ応えは出たけれど…味は七草のまま。シンプルすぎて、または草の味で進まないという事もあると思います。七草の味だけでは子供も中々食べてくれないですよね。

そこで家にあるもので簡単にアレンジする方法を紹介します。

簡単韓国風

鶏がらスープの素と焼き肉のタレ、お好みの量の豆板醤を使って、ピリ辛にアレンジしたレシピです。鶏がらスープの素と焼き肉のタレで旨味が増し、豆板醤の辛さがアクセントになります。

シンプル中華風

中華だしの素(ウェイパーや創味シャンタン)と溶き卵、お好みでごま油を少し入れたら中華粥風になります。カニカマやお正月の残り物の海鮮など入れるとさらに風味が増しますよ。

さんま缶で照り焼き風

味付けにさんまの缶詰をタレと身全て入れて身は荒く崩す程度で混ぜ合わせます。盛り付けたら刻みのりと千切り(すりおろしでも可)のしょうがを添えると味が引き締まります。身を別にして粥の上に乗せても見栄えが良くていいかもしれません。味が薄いと感じたら醤油とみりん、砂糖で調節して下さい。

照り焼きは子供が大好きな味ですしごろっと具も入るので食べごたえもいいですよ。

基本の七草粥の作り方

七草粥の作り方(餅入りもほとんど同じです)は、七草を洗ってみじん切りにし、鍋にご飯と一緒に入れます。次に、だし汁を加えて煮立て、七草が柔らかくなるまで煮ます。餅を入れる場合はここで入れてさらに煮て完成です。餅は、焼いてから入れると香ばしさが増します。

七草粥の材料はスーパーで買える?

七草粥の材料の七草はスーパーで揃うのでしょうか。

結論から言うと、お正月時期のスーパーでは大体コーナーでまとめられてセットで売っています。

ですが、家族構成によっては余ってしまう、下ごしらえとかちょっとめんどう…という方には好きな量使えて日持ちもする乾燥タイプもおすすめです。

また、お粥を作るのが苦手…という方やパパっと済ませたい方にはレトルトタイプもおすすめですよ。

まとめ

七草粥に餅を入れる地域とは?具材や飽きたときのアレンジレシピを紹介しました。

七草粥と餅の組み合わせは、どこかの地域というよりも各家庭の作り方の一つという事、また鹿児島県はさらに沢山の具材がはいったまさに具沢山の七草粥だということ。

アレンジは実際作ったところ、さんまのかば焼き缶を使ったのが子供に一番好評でした。さらに味変でチーズもトッピングしてパクパク食べてましたよ^^

中華風も卵の効果であっさりいけますし、韓国風は七草の味が苦手な方に一番おすすめです。

七草粥のシンプルな味付けに飽きてしまったときは、ぜひ紹介したアレンジレシピを参考にしてみてくださいね。